SymPyを知らなかった自分が怖い

自分のネイティブプログラミング言語は Lisp といいたいところだけど、それは若い時で今は Ruby がほぼその位置をしめている。
Python の隆盛が聞こえてきて、ディープラーニングなんかはほぼ Python という状況だけど、NumPy や GPU 関係のライブラリの出来がいいためであって Ruby 圏だってそのうち追いつくんじゃないかと思ってた。
だけど最近量子コンピュータとか勉強しはじめて、線形代数や固有値問題を再勉強しながら「こんな式変形、機械にやらせればいいじゃん」と思いながら SymPy にたどり着いたところ。SymPy すごすぎ。30×30 の行列なんて手で処理するはずないけど、SymPy ならたちどころに処理する。
よくよく見ると Python 周りには巨大な数学文化が囲っている。Ruby は整数に限界がないし、はじめから Rational クラスとかついていて数学的な素養はそれなりのはずなのだけれど、Python 周りの数学関係の圧倒的な人数は短時間でどうにかできる問題ではないような気がする。
別にネイティブ言語は 1 つという決まりはないし、これからは Python もちゃんとやろうと思う。ちなみに Lisp が今でも現役なのは Maxima とかそれなりに数学文化が根付いているというのも一因なのかなとも思う。恐るべし数学文化。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA